ごった煮イマジネーション

140字じゃ足りないあれこれ。

阪急阪神ホールディングス[9042] 第187回 定時株主総会 に参加しました

あれっくすさん( id:n-styles )の任天堂株主総会レポートを楽しく読んでいて、自分も株主総会に行ってみたいな〜と思っていました。

今回、家を売った際の余剰資金で阪急阪神ホールディングスの株式を購入し、議決権行使書が届いたので、実際に株主総会に行ってみることにしました〜!

 

 

受付〜開始前

阪急梅田駅周辺に向かうと、株主総会の受付の案内を持った方が!しかも中には警備員じゃなくて阪急電鉄職員と思しき制服・制帽の方も?!

ホテル阪急インターナショナル前の看板 でかい

ホテル阪急インターナショナルの1階に設けられた受付には8:50到着で、既に50人くらい待ちが発生していました。

ど平日の午前開催ですが、スーツの人の方が少なかったです。

ボリュームゾーンは60代で男女比8:2くらい、かつ女性はシニア層が多めの印象を受けました。

受付は新入社員かと思ったら、ビーイングの名札をしていたので、アルバイトですね。

議決権行使書と引き換えに出席番号の書かれたストラップをもらいます。

人生初の株主総会参加なので知らなかったのですが、これほんとは事前に議決権行使書にちゃんと賛成・不賛成記入しとかないといけなかったやつか不安になりましたが、出席した場合は拍手で賛成表せるからいいっぽい。

右奥はたぶんえらいひと

受付が始まると会場の梅田芸術劇場(通称:梅芸)のメインホールに誘導されます。

割と早めに会場に入れたのでどこでも座れそうでしたが、1列目に座る勇気がなく、とりあえず5列目のどセンターに陣取ってみました。

受付9:00、開始が10:00なので余裕があります。

壇上のスクリーンで15分間のサステナビリティ動画が流されました。

CV:神谷浩史の阪急阪神カーボンニュートラルのCMで終了です。

youtu.be

 

暇なので掲示されている登壇予定の方のお名前をメモします。

右から

執行役員 谷本さん 執行役員 上田さん 監査等委員 橋本さん 副社長 久須さん 議長・CEO 嶋田さん

阪急阪神不動産 福井さん 阪急阪神不動産 森永さん 阪神電鉄 上戸さん 阪神電鉄 巽さん 阪急阪神エクスプレス 谷村さん

登壇者が入場されてから判明するのですが、名札?はないものの後ろにも椅子があり、まだたくさんいらっしゃいました。

開始30分前の時点で、キャパ2,000のメインホールは6-7割埋まっており、3階席にも案内されています。

撮影、録音はお控えください、とのことなので頑張ってメモを取ることにしました。

9:40から再び映像が流れましたが、先程と同じサステナビリティに関するものでした。

 

開始後〜株主質問まで

 

まずは議長の嶋田さんの挨拶からです。

内容は前CEOの角さんが逝去されたこと、株主へのお礼、そしてCEO就任の挨拶でした。

 

●2024年度事業報告

事業報告はスライドかと思っているとまさかのムービーでした。

八重洲二丁目再開発事業、気になる〜。

www.hhp.co.jp

近本の勇姿や、がっつり宝塚の昨年の公演映像も流してくれました。

六甲ミーツアートが阪急阪神ホールディングスの事業だということを初めて知りました(ちゃんと資料にも書いてあったのですが、一言一句は読んでおらず)。

FM802で毎年宣伝してるなーっていう印象でした、いっぺん行くか。

健康経営の話題の際に社内でラジオ体操してる映像が流れ、おお……となりました(新卒の時入った会社でもラジオ体操やってた)。

 

●長期経営構想

こちらもムービーです。

沿線での少子高齢化が進む中で、沿線価値向上、首都圏および海外展開に力を入れるとのこと。

芝田1丁目計画なるもので阪急三番街が大規模改修されるらしいです、頑張ってね、茶屋町はLOFTもなくなっちゃったから阪急が頼り……。

年間配当金は下限を1株あたり60円から100円にするそうです、そんなことあるんだ。

 

ここまでが報告事項で時計を見ると10:35でした。

 

決議事項、議案の説明および執行役員 野村さんより事前の株主質問へのご説明がありました。

事前の株主質問は下記2点です。

Q:ICOCAでのポイント還元サービスについて細かい数字が欲しい

A:数字はお答えできませんが、付与したポイントの利用率は60%です

Q:阪神なんば線の加算運賃やバリアフリー加算運賃があるが、ダイヤ減便による経費削減すべきでは

A:阪神なんば線開通費用の回収率は2023年度までで66% バリアフリー運賃はホーム柵設置・維持管理に活用していきます

 

株主質問

 

ここから怒涛の株主質問タイムでした。20人に1人くらいは手を挙げる!

私も質問をしたくて頑張りましたが、ついぞ当たることはありませんでした。ぴえん。

以前Googleスプレッドシートで表を作って記事に貼ったらiOSはてブアプリから見えない現象があり、めっちゃ見づらく申し訳ないのですがテキストで書き下します。

 

Q1:阪神甲子園球場のドーム化予定は?

A1:敷地面の制約で現実的ではない。銀傘をアルプス席まで拡張や、高校野球の主催者とは2部制の検討等を進める。

(回答者:上戸さん) 

 

Q2:阪神のチケットが年間一括販売でつらい。転売ヤーの餌食。当日行ける仕組みや10席買うときに前後列で買いたい。(質問者は祖父から息子まで4代続く阪神ファンとのこと)

A2:転売は違法のため警察と協力していきたい。配席はシステムとの兼ね合いありご理解いただきたい。

(回答者:上戸さん)

 

Q3:ライトスタンドのラッキーゾーン狭めて客席数増やして。このままじゃ左バッターが損。

Q4:ミマモルメについては不登校の子が『今日は行けます』という選択肢が欲しい。※Q3と同一質問者

A3:サトテルが風で戻されるのは厳しいが投手陣の強化により1発に頼らないチームにしたい。

(回答者:上戸さん)

A4:不登校の子についてのご指摘は新しい視点で嬉しい。株主総会でなく、気がつかれた都度でもご意見が欲しい。

(回答者:巽さん)

 

Q5:宝塚音楽学校のを高卒必須にしては?年齢と先輩後輩の逆転がいじめの要因になりかねない。  

また、劇団の株式会社化による利益追求によりハードスケジュールにならないか心配。舞台の合間にスケジュールの余裕を持たせ甲子園での始球式、六甲おろしの大合唱、海外公演などどうか。

A5:生徒募集についてはよりよいものにしていきたい。株式会社化は透明性を高める施策でお金は阪急電鉄が出すので問題ない。

(回答者:奥田さん)

A5:音楽学校在学中に通信課程で高卒資格が取れるため、OGも退団後大学進学実績もある。また、劇団員とスケジュールは随時検討しており、いたずらに利益は追わない。

(補足回答者:野村さん)

 

Q6:甲子園球は内野を天然芝にしないのか?また、カメラマン席に選手が飛び込んでいて危険。アルプス席下段の謎空席は何?あと、ミストシャワー増やしてほしい。また選手故障時にすぐ診れるよう、球場内にクリニックを開設しよう。※一般外来も可とする

Q6:天然芝については2009年リニューアル時検討済だが今の状態となった。アルプス席下部の空席は視界が悪い席なので死角席として販売していない。

(回答者:上戸さん)

 

Q7:西京極駅は人身事故が多い。ホーム柵は特急通過駅を優先すべきだと思うが検討しているか。

A7: 乗降人員、転落件数、幅員などから総合判断し順に設置しており、2040年度までに全駅ホームドア設置予定。ご意見についてはまた計画に反映します。

(回答者:山中さん)

 

Q8:宝塚いじめ報道後、株価下落が止まらない。法人化の取締役会監査役は女性2人のみ。改革意識が見えない。退団者の会見の時にいじめの質問が遮られた。まだ在団しているいじめ加害者3名については退団勧告すべき。

A8:取締役などは幅広い知見を持ってる人を選任した。ハラスメントに当たるが悪意はなく、生徒ではなく劇団に責任はある

(回答者:奥田さん) 

A8:阪急電鉄社外取締役、ホールディングスからもガバナンスを効かせる。女性の意見も取締役会でいただいている。現状、生徒の処分は考えてない。劇団側の指導不足であり個人を責めたくはない。株価は宝塚いじめ問題だけでなく他の要因もある。長期経営構想を形にしながら株価を高めたい。

(補足回答者:野村さん)

 

Q9:藤川球児の監督資質がない。背番号22番は監督らしくないので70や80番とかにすべき。

A9:藤川監督は経歴ばっちりで、フロントでチーム編成にも携わった。年齢は若い部類ですが……。長いペナントレースで調子の波があり(6/16まで)6連敗ですが藤川監督を信頼している。

(回答者:上戸さん)

 

Q10:球場の女性トイレの行列がすごい。阪神のファンは賢いから打てない人への交代タイミングで一斉に行く。

A10:建物が古くなかなか増やせないが、ウォシュレットにしたりとできる範囲で対応中。

(回答者:上戸さん)

 

Q11:コロナ以降休止しているジェット風船の実証実験のあとの再開に向けた検討状況は?上戸さん

A11:他球場では再開しており、ポンプ式は衛生面はクリア。ゴミの回収、リサイクルの仕組み整えてから再開したい。

(回答者:上戸さん)

 

Q12:ハンドル型車椅子ユーザでプライベース(注:阪急電車の有料座席列車)利用時は、デッキに車椅子駐車の上、歩行して座席まで行かないといけない。当事者の実情をわかってない。

A12:時間はもらうと思いますが改善します。

(回答者:山中さん)

 

Q13:千葉から来ました。質問でなく要望。阪急電鉄のグッズを関東で買えるようにしてほしい。

A13:駅構内の売店中心ですが、今後、ネット販売強化は検討するのでご利用ください。

(回答者:上村さん)

 

Q14:株主優待のグループ優待券の内容に魅力・目新しさがないので内容見直ししてほしい。冊子のぺーパレス化や電子化もしてほしい

A14:毎年一応見直ししておりぺーパレス化は順次したい。また、ペーパレスという意味では優待乗車券のペーパレス化も検討しておりますが相互乗り入れの問題もある。

(回答者:野村さん)

 

Q15:宝塚大劇場の入場にOSKで使われてるような顔認証システムは検討されたことはあるか。便利だった。

A15:検討したことないため、システム、コスト面勘案しつつ検討します

(回答者:奥田さん)

 

Q16:千里阪急ホテルの営業終了日が延期になった経緯は。また今後の計画は。

A16:築55年で〜(注:ここで社用携帯を確認したため、回答控え忘れました、申し訳ありません)

(回答者:福井さん )

 

Q17:第2号議案に関してP.13のスキルマトリクスでは新任3人のスキルが同じに見える。事業別の書き方も検討しては?エンタメ領域に詳しい人不在な気がする。

A17: 同じ黒でも薄い黒濃い黒がある(注:黒丸のこと)。ホールディングスは事業より資金周りをちゃんとするのが目的。取締役会にて事業会社の取締役から意見を貰ってるので心配無用(やや語気強め)

(回答者:嶋田さん)

(注:スキルマトリクスについては下記PDFのP.13↓)

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/docs/ae5107f21280bd11e8c1db0b9e4f56a764169fee.pdf

 

Q18:東宝の島谷会長が長年おられるが、本当に役員に東宝の人は必要か?

A18:島谷さんは取締役会でいつもきつい質問をしてくれる。

(回答者:嶋田さん)

 

Q19:中津、西院、千里中央の都市開発を強化してほしい。雅洛の本数を増やしてほしい。

A19:中津駅は立地面で唯一バリアフリー化がされていないが、梅田の街づくりと連動でがんばりたい。西院駅京福電車サイドに改札を作って便利になり一定の効果あり。雅洛は平日はツアーとダイヤの兼ね合いが難しい。

(回答者:山中さん)

www.hankyu.co.jp

Q20:阪急とはたくさんの仕事をしたが企画・デザイン料を一切もらっていない※Q19と同一質問者

A20:個別対応させてください。

 

Q21:宇治から来ました。優待乗車証を途中下車させてほしい。

A21:そうなると優待乗車証を一日乗車券しなければならず難しい。現状維持でお願いします。

(回答者:野村さん)

 

Q22:岡田監督退任報道がクライマックスシリーズ前に報道。情報漏洩事案では?経緯と保秘する対策を。

A22:担当記者の数が多く注目されている球団なのは事実。新聞は憶測による報道だった。

(回答者:上戸さん)。

 

Q23:阪神電車に導入される最新型3000系の座席指定サービス導入予定ということはダイヤ改正がある?また、ホームドアは車掌の手動開閉ではなくドア連動式を検討していないか?
A23:3000系については2026年度末導入予定でまだ検討中のため固まったら周知予定。ホームドアは直近導入のものは連動式、今手動のものは自動化検討も進めたい。

 

Q24:南海が泉北高速鉄道を、京成が新京成を吸収合併した。阪急と能勢電鉄もそうなるのでは?検討したことがあるか?

A24:能勢電鉄の株主はほぼ沿線の方であり、子会社化は考えてない。一時期赤字だったが、現状単独黒字化しており、現時点では吸収合併の予定はない。

(回答者:上田さん)

 

Q25:優待乗車証について、障害者手帳を提示すれば付添無料のはずなのに、改札では受け付けてくれず、いつも待ち時間がある。天六(注:天神橋筋六丁目駅)の駅員さんは『知らん』と言った!周知徹底して。

A25:駅スタッフへの教育を充実します。天六の件は大阪メトロに情報共有します(注:相互乗り入れのため)。

(回答者: 山中さん)

A25:きちんと対応します。

(補足回答者:嶋田さん)

 

Q26:八重洲にできる劇場の詳細が知りたい。

A26:詳細はこれからだが、宝塚のノウハウを活かしていい劇場を作りたい。

(回答者:奥田さん)

A26:座席数は1,300席です。

(補足回答者:嶋田さん)

 

ここで12:10なので、あとふたりと議長の嶋田さんより声がかかる。私もいつ終わるのかと焦っていたため少々安堵。

 

Q27:ファイターズは台湾で試合していたり、ドバイで野球新リーグ発足の話もある。ヤンキースドジャースのようにタイガースも世界へ、またキティちゃんポケモンに並ぶ国際IPを目指してほしい。

A27:チケットを1年分売ってしまうので、追加の収益向上策として、来年度以降、海外展開も検討したい。

(回答者:上戸さん)

 

Q28:阪神西宮駅のバス乗り場、事故があったのに運転が荒い。また、着服問題もあったが、阪神バスだけなぜそんなことがあるのか。

A29:昨今の運転手不足により苦慮している。事故については再発防止策・教育をしている。運賃の件は、運賃箱に直接手を突っ込んで横領していたので、物理的にできないようにした。

(回答者:原田さん)

 

ここで株主質問は終了。

議案の確認、新任役員の紹介、締めの挨拶がありました。

総会開始から2時間20分、濃かったです。

梅芸を出る際も、阪急電鉄の制帽・制服のお見送り、お辞儀があり恐縮してしまいました。

 

※体裁ぐちゃぐちゃですが、一旦アップします(2025/6/17 23:34)